2025-07

地学

泥パックとは?美肌効果とおすすめの泥の種類

毛穴ケアやくすみ対策に人気の泥パック。その美容効果の理由や、世界のおすすめ泥(クレイ)の種類を初心者向けにわかりやすく解説します。
鉱物

コランダムとは?ルビーやサファイアとの違い

宝石好きなら一度は耳にしたことがある「コランダム」。これは実は、ルビーやサファイアの“鉱物名”だということをご存じですか?本記事では、コランダムの基本から、色の違いや産地、日本での産出までをわかりやすく解説します。コランダムとは?コランダム...
生き物

日本にしかいない動物たち〜固有種のひみつ〜【アモくんと学ぶ自然】

やっほー!アモだよ。今日は「日本固有の動物」について、キミと一緒に見ていこう!え?「固有種(こゆうしゅ)」ってなに?って?うんうん、そこから説明するね!◆ 固有種ってどんな動物?アモ:「固有種」っていうのは、ある特定の地域にしかいない動物や...
地学

雨上がりの香り「ペトリコール」とは?その仕組みと秘密に迫る

雨が降り始めたとき、あるいは雨上がりの道を歩いているときに、ふと感じる「懐かしいような」「土っぽいような」独特の香り。多くの人が一度は経験したことがあるこの香りには、実は名前がついています。それが**「ペトリコール(Petrichor)」*...
鉱物

アメジストとシトリンの違いとは?

美しい輝きとカラーバリエーションで人気の水晶。その中でも「アメジスト」と「シトリン」は、特に知られた宝石です。この記事では、アメジストとシトリンの違い、2つが混ざった「アメトリン」、それぞれのでき方や価値、日本での産出について解説します。ア...
生き物

【アンモナイト】ってどんな生き物だったの?

やあやあ、ぼくはアモ!ぐるぐる巻きの殻がチャームポイントのアンモナイトだよ。今日は、ぼくの先祖たちがどんな時代に生きて、どんな種類がいて、どうして絶滅しちゃったのか…いっしょに探ってみよう!アンモナイトが生きていた時代って?まず、アンモナイ...
鉱物

不思議な鉱物「水晶」

水晶(すいしょう)と聞くと、透明でキラキラとした石を思い浮かべる方が多いでしょう。パワーストーンやアクセサリーとして人気がありますが、実はこの水晶、地学的には「石英(せきえい)」という鉱物の一種です。そして、その仲間には「瑪瑙(めのう)」と...
天文

2025年後半の天体ショー:関東で楽しめる星空イベントまとめ

2025年後半(7月〜12月)も、夜空を彩る魅力的な天体イベントが目白押しです。関東圏でも肉眼で楽しめる現象が多く、天体観測初心者や親子連れにもおすすめです。この記事では、月ごとの主な天体イベントを紹介するとともに、特に注目すべき目玉3つを...
生き物

ニタリというサメ

サメと聞くと、鋭い歯に凶暴なイメージを持つ方も多いかもしれません。でも、そんなイメージをくつがえす、まるでアニメのキャラのような“かわいいサメ”がいます。その名も「ニタリ」。くりくりした大きな目と、長〜い尾びれが特徴のオナガザメの仲間です。...
鉱物

7月の誕生石 ― ルビーとスフェーン

誕生石とは、生まれ月ごとに定められた宝石のこと。古くから守護石として身につける文化が世界各地にあり、今ではプレゼントやアクセサリーの定番にもなっています。今回は「7月の誕生石」について、日本と海外の誕生石表の違いや、なぜその石が7月に選ばれ...