鉱物 9月の誕生石 ― サファイアとクンツァイトの魅力を探る はじめに誕生石は、自分の生まれ月にちなんで選ばれた宝石のことです。身につけることで「幸運を呼ぶ」「守護石になる」と信じられており、古くから多くの人々に親しまれてきました。日本では2021年に誕生石の改訂が行われ、9月は従来の「サファイア」に... 2025.09.01 鉱物
鉱物 石英の分類 ― 顕晶質石英と隠微晶質石英 はじめに石英(クォーツ)は地球上で最も一般的な鉱物のひとつです。水晶として宝石やパワーストーンに親しまれ、また工業的にも重要な鉱物です。実は石英には大きく2種類の分類があることをご存じでしょうか?それが 「顕晶質石英(けんしょうしつせきえい... 2025.08.29 鉱物
鉱物 神秘的な鉱物「カルセドニー」とは? 私たちが日常で耳にする「パワーストーン」の中でも、古くから世界中で装飾や護符として親しまれてきた鉱物に カルセドニー(Chalcedony) があります。半透明のやわらかい光沢を持つこの鉱物は、シンプルでありながら奥深い美しさを秘めています... 2025.08.28 鉱物
鉱物 ジャスパーと瑪瑙(アゲート)の違いとは? ― 二つの不思議な石を比較 鉱物や宝石の世界には、見た目が似ていたり、同じ鉱物グループに属していても呼び名が異なるものが数多くあります。その代表例がジャスパー(Jasper)と瑪瑙(Agate, アゲート)です。どちらも「石英(クォーツ)」の仲間でありながら、性質や模... 2025.08.26 鉱物
地学 海底にそびえる煙突 ― 海底チムニーとは? 地球の深い海底には、まるで工場の煙突のような不思議な構造物が存在します。それが海底チムニー。チムニーとは英語で「煙突」を意味し、深海の熱水噴出孔から噴き出す鉱物が積み重なってできた塔のような堆積物のことを指します。今回は、Pen特別編集号に... 2025.08.11 地学
鉱物 8月の誕生石とは?ペリドットとスピネルの魅力 誕生石は、各月ごとに定められた特別な宝石で、身につけると幸運を呼ぶとされています。8月の誕生石には、美しい緑色のペリドットと、多彩な色を持つスピネルの2種類があります。この記事では、日本の誕生石表に基づいて、8月の誕生石の由来や特徴を調べて... 2025.08.04 鉱物
地学 泥パックとは?美肌効果とおすすめの泥の種類 毛穴ケアやくすみ対策に人気の泥パック。その美容効果の理由や、世界のおすすめ泥(クレイ)の種類を初心者向けにわかりやすく解説します。 2025.07.17 地学
鉱物 コランダムとは?ルビーやサファイアとの違い 宝石好きなら一度は耳にしたことがある「コランダム」。これは実は、ルビーやサファイアの“鉱物名”だということをご存じですか?本記事では、コランダムの基本から、色の違いや産地、日本での産出までをわかりやすく解説します。コランダムとは?コランダム... 2025.07.13 鉱物
地学 雨上がりの香り「ペトリコール」とは?その仕組みと秘密に迫る 雨が降り始めたとき、あるいは雨上がりの道を歩いているときに、ふと感じる「懐かしいような」「土っぽいような」独特の香り。多くの人が一度は経験したことがあるこの香りには、実は名前がついています。それが**「ペトリコール(Petrichor)」*... 2025.07.08 地学
鉱物 アメジストとシトリンの違いとは? 美しい輝きとカラーバリエーションで人気の水晶。その中でも「アメジスト」と「シトリン」は、特に知られた宝石です。この記事では、アメジストとシトリンの違い、2つが混ざった「アメトリン」、それぞれのでき方や価値、日本での産出について解説します。ア... 2025.07.08 鉱物